【脈あり、脈なしの見極め方】②「いいなと思っている気持ちを交際相手に理解してもらえる方法」
「どうしても結婚できない人の為の婚活塾」
婚活でのお困りごとを解決に導く結婚相談所
Jun marriage婚活カウンセラーの泉です。
今回は、前回に引き続き「困っていることの答えはどこにあるのか?」のご質問にお答えしていきます!
あなたの行動が交際終了のスイッチを押していることを知らない
→こちらのブログもアクセスが多く、よく読まれています。
ただ内容が難しく、困っていることの答えはどこにあるの?というご質問を頂くことが多いので、今回さらに解説をしてみます。
今回は「婚活男性はどうすれば、いいなと思っている気持ちを交際相手に理解してもらえるのか?」についてです。
自分はいいなと思っていても、その気持ちをお相手に理解してもらえる方法がわからず悩んでいるという方は多いです。
本来、恋愛の始まりというのは、こういう気持ちから始まることをまずは理解しましょう!
自分はいいなと思っているけど、お相手はどう思っているんだろう・・
お相手のことを好きになってはいるものの、気持ちの伝え方がわからず・・
上手く表現できないことが原因で、お相手に不安感や不信感を与えてしまっていることがあるのです。
恋愛経験がない婚活男性にとっては、恋愛の始まりは不安な気持ちが付きものです。
皆さん同じなので、そこはご安心くださいね(^^♪
不安な気持ちを相手にどう伝えるのかによっては、真剣交際へ発展していくか、あるいは交際終了になってしまうか決まっていくことも…。
婚活女性が交際相手のことを「いいな」と感じて好きになる時とは、愛情を感じた時なのです。
つまりは「この人は自分のことを好きなんだな」「私好かれているんだな」と思えた時です。
具体的な例を挙げてみましょう。
例えば、カフェ巡りが好きな女性と交際していたとします。
カフェ巡りのことをお見合いで聞いてみることは、ほとんどの方が出来ることでしょう。
(もしこれもできていないようでしたら、なかなか重症ですので・・いますぐご相談を!!)
カフェ巡りについてあなたが詳しくなくてもいいのです。
どんなカフェに行っているのかを聞いた後、そのカフェについての感想を伝えるのです。
ほとんどの方が、通りいっぺん聞いているだけで終わっています…。
そのカフェについての感想を伝えていないことで、お相手は、しらけてしまうのです。
女性に聞いたことについては、その感想まで言わないといけません。
でないと、女性も次の反応に困ってしまうのです。
さらに具体的に、良い例と悪い例を書いてみます。
男性「○○さんはカフェ巡りが好きとあったのですが、どんなカフェに行くのですか?」
女性「いろいろ行くのですが、最近はコロナの影響などもあり、オープンカフェがあるところが好きです」
【悪い例】
男性「そうなんですね」
シーン。。。
【良い例】
男性「そうなんですか!オープンカフェ、行ったことはないですが、良さそうですね!」
【さらに良い例】
男性「そうなんですか!オープンカフェ、行ったことないですが、良さそうですね!僕は、行ったことがないので、よかったら○○さんと一緒に行けたらいいなと思います(^^)/」
いかがでしたか?
お相手の気持ちが分からない場合は、自分からお相手の気持ちを確認する方法や手段を、1度はチャレンジしてみましょう。
自分が「いいな」と思っていたら、チャレンジしてみることが大事です。
たとえダメだったとしても、そのチャレンジは無駄にはなりません。
なぜなら、「僕は、行ったことがないので、よかったら○○さんと一緒に行けたらいいなと思います(^^)/」
これを言ったことで、お相手が嫌な顔をするのか、それとも笑顔になるのかが、見ることが出来るからです。
いかがでしたでか?
「婚活男性はどうすれば、いいなと思っている気持ちを交際相手に理解してもらえるのか?」
それは、自分がお相手に、自分の気持ちを伝える勇気を持つということが、一番の近道なのです。